YUSHINは、従来数秒かかっていた取出し作業を最速0.069秒にまで縮めるなど、高速化にこだわり、多数の世界初の高速ロボットを生み出してきました。徹底したロボットの高速化により、医療品、食品、生活必需品を含む幅広い製品の製造コスト低減に寄与し、「誰一人取り残さない」社会づくりに貢献しています。
また近年は、簡単に省エネ運転や不良率低減ができるソフトウェアの開発を加速し、環境負荷低減と生産コスト低減の両立という取組みに、誰もが容易に参画可能なロボットを提供しています。

- 優秀省エネ機器・システム表彰の受賞
- 継続的な省エネ商品開発 (最適設計など)

- 温室効果ガス排出量の低減 (目標:2030年度末までに2020年度比57%削減)
- 再生可能エネルギー由来の電力導入
- 環境配慮型自動車 (ハイブリッド車) への段階的切替え
-
TCFD提言に基づく情報開示
<関連リンク>

-
YUSHINグループ人権方針制定とリスク特定
-
人権研修・教育の実施
-
法務省「Myじんけん宣言」への賛同
- YUSHINグループ 調達ガイドライン制定
- 調達ガイドラインおよび人権、労働安全衛生に関する質問票の送付
- 工場全体の自動化システム提供
- YUSHINグループ安全方針制定
- 世界最高基準の安全規格搭載ロボット販売
- 健康経営 (健康経営優良法人2025に認定)
- 法要請を上回る育児休業、時短勤務制度
- 安全衛生の推進
-
Japan Super Science Fair (JSSF) への貢献
-
高校生向けものづくりワークショップへの参画
- ショールーム見学会の開催
- アメリカ子会社による Manufacturing Dayへの参加
<関連リンク>

- 取締役7名のうち、社外取締役3名
- 実効性評価による取締役会の改善
- 社外取締役を委員長とした指名・報酬委員会
- サステナビリティ委員会の設置
- 取締役7名のうち、女性2名
<関連リンク>